【コラム】パッカー車とは?
2025/05/20(火)
【パッカー車とは?】
一般的にはゴミ収集車やパッカー車と呼ばれていますが、
正式名称は【塵芥車(じんかいしゃ)】と呼びます。
一般家庭や事業所から排出されるゴミを効率的に
収集・運搬するために設計された特殊車輌で、
レンタカーでは主に
・小型(2t~3tクラス)
・中型(4tクラス) のサイズがあります。
収集回数を減らし効率的にゴミを処理する為、
投入されたゴミは回転板やプレスプレートにより
荷箱の奥へ押し込まれ圧縮されます。
その為一度に大量のゴミを運ぶことが可能です。
この圧縮の仕組みにはいくつかの方式があり、
代表的なものとして【プレス式】や【巻込み式】があります。
【プレス式】は家具や家電等を粉砕する程の強力な力で
ゴミを圧縮し、荷箱内へゴミを押し込みます。
プレス式は粗大ゴミから家庭ゴミまで幅広く利用する事が出来ます。
【巻き込み式】はプレス式程ゴミを圧縮する力は無く、
ゴミを荷箱内に押し込んでいきます。
巻き込み式は家庭ゴミや繊維物等の収集に利用出来ます。
また、ゴミの排出方法も様々で荷箱自体が
ダンプカーの様に持ち上がりゴミを落とす【ダンプ式】や
荷箱内にある排出板が後方へ移動し、
ゴミを押し出す【押し出し式】等があります。
家庭ゴミだけでなく、草刈りや段ボール、家具など
自治体のゴミ収集や事業系ゴミの回収などで
広く利用されているパッカー車ですが、
巡回しゴミを収集、運搬、処理の役割を果たす事で、
綺麗な環境での生活にかかす事の出来ないトラックです。