【コラム】車載専用車(積載車)とは?
2025/06/03(火)
【積載車とは】
1台のみ車両を積込み出来る小型タイプから
6台~8台の車両を積込み出来るトレーラーまで
様々なサイズがあります.
ここでは主にレンタカーとして取り扱われている
1台積みタイプについてご説明します。
積載車は主に「車載専用」と「一般型」に分かれます。
「車載専用」は車両のみを積込むという制約を受けますが
「一般型」に比べて荷台が長くなっています。
車両のみを積み込む制約がありますので、フォークリフトや
建機等の積込みは出来ません。
フォークリフト等を積込む場合は一般型を選択する必要があります。
【荷台の長さ】
<車載専用>
後輪の中心から後端までの長さが
ホイールベース(前輪の中心~後輪の中心)×3分の2
<一般型>
後輪の中心から後端までの長さが
ホイールベース(前輪の中心~後輪の中心)×2分の1
カーディーラー等でよく利用されている1台積み積載車は
主に荷台のみが後方にスライドするセーフティローダーと
呼ばれるタイプが利用されています。
そして、車高の低い車やスポーツカーなどを積み込む際に
適しているのが、荷台を地面とほぼ平行になるまで展開できる
フルフラットローダーです。
フルフラットローダーはフラトップと呼ばれる事が多いですが、
フラトップは製造メーカーである極東開発工業の商品名になります。
積載車では積み込んだ車両が動かない様にワイヤーやベルトを
使ってしっかりと荷台に固定させます。
車両をしっかり固縛することで安全な輸送を確保しています。